「 株式投資 」一覧

日経平均は30年ぶり3万円!今後はどうなる?

日経平均は30年ぶり3万円!今後はどうなる?

ごきげんよう。株王獅子丸だ。 個人投資家の兄弟達よ。調子はどうだ? 俺の方は前回も少し触れた面倒なトラブルが長引き、またも久しぶりの...

記事を読む

エイプリルフールは悪質なデマに注意

エイプリルフールは悪質なデマに注意

ごきげんよう。株王獅子丸だ。 最近は俺が耳にした興味深い噂の銘柄を取り上げることが多かったのだが、今回は個人的にどうこうという話ではなくネッ...

記事を読む

お盆相場の株式投資を攻略【8月決算銘柄】

お盆相場の株式投資を攻略【8月決算銘柄】

世間は夏真っ盛り、お盆の真っ只中だ。 今年は8月10日(月)〜8月16日(日)がお盆にあたるわけだが、お盆期間中の株式投資にはどのよう...

記事を読む

日経平均株価の見通し

日経平均株価の見通し

7月9日、中国バブル崩壊のインパクトから日経平均の下値は19500円近くまでズルッと下がったが、中国バブル崩壊に対する様々なニュースや策が報...

記事を読む

ゲーム関連銘柄が面白い

ゲーム関連銘柄が面白い

ここ最近もゲーム関連銘柄の値動きが面白い。 ゲーム関連銘柄の値動き 決算発表を控えたゲーム関連株 【2706】ブロッコリー、【3815...

記事を読む

株式投資の鍛錬方法

株式投資の鍛錬方法

株式投資で稼ぐためには、ただひたすらに『稼ぎたい!』と思っているだけではなく、稼ぐための鍛錬がそれなりに必要だと思う。 株式投資で...

記事を読む

株式投資のチャンス

株式投資のチャンス

高値水準で推移している日本株。 株式投資を行っている個人投資家であればここからさらに買い進んでいいのか思案し、悩み、迷っている人も...

記事を読む

株初心者のストレス

株初心者のストレス

株初心者が株式投資を行ううえで、行き詰まった時の解決方法を持っているか持っていないかでは大きく結果もかわってくる。 株初心者はストレスを発...

記事を読む

株初心者の考え方

株初心者の考え方

株初心者が株式投資を行うにあたり、株式投資相場が開いている平日の午前9時から午後3時までの間、ずっと株価の動きを見続けている必要はない。それ...

記事を読む

株初心者の迷いとは

株初心者の迷いとは

迷った時はとりあえずやってみよう、論ずるよりも行動、といった言葉がある。 迷っている時間はもったいない、まずはやってみて後から考えればよい...

記事を読む

株式投資相場がもみ合いになれば…

株式投資相場がもみ合いになれば…

株式投資の全体相場がもみ合い傾向になれば、相場の方向性は中小株に向きそう。 そうなったら人材関連銘柄、建設土木関連銘柄、輸出関連銘柄、エネ...

記事を読む

世界的な株高!株式投資は今!

世界的な株高!株式投資は今!

日本、米国、欧州、アジア、中国、地域によっては不調な経済を抱えた国もあるが、世界的に株が上がりやすい環境になってきている。 株式投資マネー...

記事を読む

【株初心者】の予想は危険

【株初心者】の予想は危険

株において「予測」と「予想」は似て異なる。 ハッキリ言えば本質的に全く違うモノだ。 株初心者は株価予想をやめるべき 希望的観測...

記事を読む

【株初心者】は株の仕組みを学ぼう

【株初心者】は株の仕組みを学ぼう

株式投資市場には、ある仕組みがある。 株の始め方を学ぶ前に 株初心者は株の仕組みを学ぼう 株を始めたばかりの初心者はこの仕組みに気がつ...

記事を読む

株初心者へ「株は趣味じゃない」

株初心者へ「株は趣味じゃない」

この株ブログでは株初心者に対して、これから株式投資を行ううえで気をつけるべき点を度々語っているが、この話は株初心者以外の方も改めて考えてみる...

記事を読む

株式投資市場が盛り上がっている

株式投資市場が盛り上がっている

日本株の上昇の要因となっているのは、日銀の金融緩和だけではない。 円安と原油安という2つの要素が株価を押し上げ、株式投資市場を盛り上げてい...

記事を読む

株初心者が注意すべき株の買い方

株初心者が注意すべき株の買い方

乱高下のある株式投資市場において、大きな含み損を抱えた株をそのまま放置…これは株を初めたばかりの株初心者にありがちなこと。この株ブログでは様...

記事を読む

上昇トレンドの株式投資市場

上昇トレンドの株式投資市場

2015年上半期の株式投資市場の推移を振り返ってみると、一時的な調整をはさみながらも全体として右肩上がりの上昇トレンドが続いていた。 株式...

記事を読む

株式投資メモ 6月3日

株式投資メモ 6月3日

原油安と輸出増で日本の貿易赤字は縮小傾向が続きそう。 アメリカの利上げがあった場合でも急激な円安進行はなさそう。 買われすぎた大型株 ...

記事を読む