ZMPの上場時期など、ZMPの上場に関する最新情報を更新。
ここにきてZMPの上場時期は2015年12月から2016年1月になるという噂が飛び交っている。
郵政上場が無事完了した今、次はいよいよZMP上場に市場の関心が集まる。
自動運転車関連銘柄の中でも主役級の存在感を放つZMPの上場時期について「2015年を目処に東証マザーズに上場する方針が固まった」という発表が2014年8月に出て以来、ZMPの新規上場(IPO)に対する期待に胸を膨らませている方は非常に多いだろう。
ZMPの上場時期について
ZMPの上場は、日本の株式投資市場において、自動運転関連銘柄としては初の上場となるため、ZMPの上場時期が確定し、正式な上場日が発表された際には、ZMPと資本提携やパートナー協業を行っているZMP関連銘柄や、自動運転関連銘柄・ITS関連銘柄を中心とした大きな祭りがほぼ確実に起こることが想定できる。
既に現時点でも、ZMP関連銘柄を含む自動運転関連銘柄に対する注目がかなり高まっているだけに、ZMPの上場は、株式投資市場において史上類を見ないビッグイベントとなるだろう。
このように起こるべくして起こる「ZMP祭り」に備えて、今のうちからZMP関連銘柄をシッカリと把握し、ZMPの上場時期を先読みしておきたいところだ。
俺の感覚で、
ZMPの上場時期は2015年12月〜1月
ZMPの上場時期は2015年9月〜12月(秋)
東証マザーズへ上場となると見ている。
仮に、年内の上場が実現しなかった場合でも、ZMPの上場時期は遅くとも2016年1月〜4月(春)になるのではないだろうか。
ZMPの上場はいつ?
日経新聞の記事では、「ZMPは2015年に上場する予定」と取り上げられていたが、それ以降に正式な報道がないため、「ZMPはいつ上場するんだ?」と、ヤキモキしている方も多いだろう。
その証拠として、多くのネット掲示板でも、ZMPの上場時期に関する様々な憶測が飛び交っていることからも、ZMPの上場に対する市場の期待の大きさをひしひしと感じることができる。
googleも本格着手する自動運転の分野において、ZMPは中心的な存在になる可能性を秘めているだけに、多くの投資家だけでなく、ファンド筋や機関投資家などのプロからも「ZMPの上場はいつなんだ?」と、強い関心を集めているようだ。
先程も言ったように、俺の見解では、
ZMPの上場時期は2015年12月〜2016年1月
ZMPの上場時期は2015年9月〜12月(秋)
になるのが濃厚だ。
ZMPの上場は夏?
噂は多かったが、ZMPが2015年夏に上場するというのは起こり得なかった。
昨年から、某有名インターネット掲示板では、「ZMPの上場は夏だ」という投稿を多く目にしてきたが、既に今日は7月30日で夏真っ只中だ。
夏の残りはあと1ヶ月しかない。
よって、消去法的にもZMPの上場が夏になることは考えづらいだろう。
ZMPの上場は秋
2015年秋も終わりに差し掛かり、残された可能性としてはZMPの上場は2015年1月〜2016年1月ということだ。
2015年初頭頃からは、ネット掲示板やプロ筋の間でも、「現実的にZMPの上場時期は秋になるだろう」と言われることも増え、いよいよそれが現実味を増してきたのではないだろうか。
俺の見解も同じくして、ZMPの上場は秋だと言える。
だからこそ、この夏のうちに、ZMPの事業展開や企業情報を把握することはもちろん、ZMP関連銘柄を細部まで調査し、ZMPの上場後の時価総額から株価動向まで先読みをしておくことで、ZMP関連銘柄で大きな利益を狙いにいく算段だ。
ZMPは上場しない?
上述したように、ZMPの上場時期について様々な意見が飛び交っているなか、「ZMPは上場しない」と言い出す方まで現れてきたようだ(笑)
現実的に考えて、これだけの高い注目を集めているZMPが上場しないということはありえないだろう。
上場時期を見合わせて、上場が遅れるという可能性はあるとしても、上場しないということはありえないというのが俺の見解だ。
ZMPが上場することに胸の高鳴りを抑えきれない!
ZMPの上場申請と上場承認
ZMPの上場時期は秋になるという見解ではいるが、その根拠として、基本的な上場申請から新規上場するまでの流れを考えると、新規上場する企業が上場申請をしてから、上場承認されるまでに要する時間は、2ヶ月〜3ヶ月が一般的だ。
そして、上場承認が完了してから実際に上場するまでにかかる時間は約1ヶ月と言われている。
これにZMPの上場を当てはめて考えてみると、この夏に上場申請を行った場合、上場承認が完了するのが2015年10月〜12月になり、実際に上場するのが2015年11月〜2016年2月になるという計算ができる。
仮に上場申請の時期や上場承認が遅れた場合であっても、2016年の春には上場が決まるという予測ができる。
ZMPの時価総額
これだけ高い注目を浴びているからこそ、ZMPの時価総額がいくらになるのか考えている方も非常に多いと思われるので、ZMPの時価総額についても分析をしてみた。
ZMPの時価総額予想
俺の計算では、ZMP上場の時価総額は1800億円〜2500億円になる。
ZMPの時価総額を予想し算出するうえで参考にしたのが、ZMPの代表取締役社長である谷口氏が語ったZMPの売上目標だ。
2017年は100億円
2020年は1000億円
この売上目標の数字からも、ZMPの成長スピードの早さや売上規模の増加に強烈な期待をもつこができる。
その他にも、ZMPへの出資を行っている企業の出資比率や、今後もZMPへ出資を行う企業が新たに増えたり、出資額が増加することも充分に考えられる。
これらの要素からも、ZMPの時価総額の予想額はまだまだ変化しそうだ。
今後も、新たな発表があれば、それをもとにZMPの時価総額の予想を計算し直していくことが必要だろう。
ZMP上場のまとめ
当記事内にて語ったZMPの上場時期と時価総額についてまとめると、
ZMPの上場時期は2015年12月〜2016年1月
ZMPの上場は東証マザーズ
ZMPの時価総額は1800億円〜2500億円
現時点での見解はこうだ。
今後もZMPの上場時期と時価総額についてさらに正確な数値を算出できるように情報分析を行っていくつもりだ。
ZMPの詳細情報
上場が期待されるZMP社の企業情報もメモして記載しておく。
会社名
株式会社ZMP
設立年月日
2001年1月30日
資本金
538,250,000円
電話
03-5802-6901
代表 谷口恒[FACEBOOK]
取締役 今西暢子
取締役 西村明浩
取締役 三原寛司
取締役 出川章理
取締役 佐野睦典
本社住所
東京都文京区小石川五丁目41番10号 住友不動産小石川ビル
ZMPのホームページもチェックしてみるとよいだろう。
その他、ZMPの関連会社は、JVCケンウッドとの合併会社となる株式会社カートモ、ハーツユナイテッドグループとの合併会社である株式会社ZEG、DeNAとの合併会社である株式会社ロボットタクシー。
これらの企業もZMPの上場を探るうえで重要だ。