目次
電気自動車(EV)関連銘柄
投資家の兄弟たちよ、株投資の調子はどうだ?今日は電気自動車(EV)関連銘柄について少し書いていこうと思う。 時代はどんどん変わっている。それは、自動車の分野でも言えることだ。特に、最近では電気自動車(EV)が新たな主役になろうとしている。そこで今回は、電気自動車(EV)の内容と、関連する注目銘柄について紹介していこう。
これが電気自動車(EV)関連銘柄リストだ
まずは注目度が高まっている電気自動車(EV)関連銘柄を下記にまとめた。各種の電気自動車(EV)関連銘柄に対する個人的な見解や分析も交えて紹介しておく。
【7203】トヨタ自動車
世界中にたくさんの工場を持っているのが「トヨタ」だ。しかも、超小型のものから普通車サイズのものまで、幅広く開発、販売しているため今後も時代を担ってくれるだろう。ただし、株価は高いため慎重に購入したい。
【7201】日産自動車
「日産自動車」も、リーフと呼ばれる電気自動車が販売されている。ただ、2010年に販売したが世界中で20万台しか走っていないため、相当苦労している気もする。今後、どこまで販売実績を上げることができるか注目したい。
【7211】三菱自動車工業
「三菱自動車工業」でも、電気自動車は販売している。しかし、この会社はどうしても「リコール」のイメージが強い。本当に消費者から信頼を取り戻すためには、高品質のものを売り続けなければならないだろう。今後、信頼が復活するのを期待したい。
【5019】出光興産
「出光興産」は、急速充電できるサービスをしている。そのため、電気自動車を使っている人に重宝されるだろう。ただ地域によってはほとんど存在しない場所もある。どこまでの地域に充電サービスを展開できるかも今後の課題になるはずだ。
【5020】JXTGホールディングス
「JXTGホールディングス」は、「JX」と「東燃ゼネラル石油」が合併して誕生した企業だ。石油会社同士が合併したため、今後は電気自動車を充電するスポットも作るだろう。しかも、規模も相当大きいため期待してもいいはずだ。
【5486】日立金属
「日立金属」も、電気自動車を開発している。エコカー関連製品の部門もあるため、今後も時代に合った製品を作ってくれるはず。しかも、自動車部品なども制作しているため、自動車メーカーからの受注も多くなるだろう。
【3036】アルコニックス
最後に紹介するのが「アルコニックス」だ。この会社も電気自動車に関する部品を製造している。しかも、海外に多くの拠点を持っているため、世界中で必要されるだろう。海外での電気自動車部品製造が進めば、さらに業績も良くなるはずだ。
多くの自動車メーカーがEVを開発している
電気自動車と言えば、今までは遠い将来のような感じがあった。しかし、現在ではたくさんの自動車メーカーがかかわっている。トヨタをはじめ、ホンダ、BMW、ベンツまで国内自動車メーカーから海外自動車メーカーまでいろいろな会社が新しい電気自動車を販売しようとしている。
そのため、各社の間で競争も激化している状況だ。特に海外では、日本よりも電気自動車が普及している国もあるため、もしかすると国内自動車メーカーのほとんどは厳しい戦いになっているかも。
さらに、自動車メーカー以外から「EV」を販売する可能性もある。例えば、家電量販店から始まり、最終的にはイオンなどで販売されてもおかしくないかもしれない。今後は、異業種同士での競争も始まる可能性もあるだろう。
電気自動車を世の中にどう広げるかで電気自動車(EV)関連銘柄に影響
日本での電気自動車の開発は、長年行われている。ただ、電気自動車を使える環境が整っているかといえば、そういうわけではない。やはり、ガソリンスタンドと比べ利用できるスポットはまだまだ少ない。
しかも、電気自動車の種類によっては一度の充電で少ししか走行できない商品もある。そのため、使い勝手をいかによくするかも大事になるだろう。さらに、自動車内に蓄電された電気が切れないようにすることも重要だ。
例えば、予備の電気を車内に詰めるようにする。あるいは、晴れているときは車内に充電される仕組みを取り入れるなど、便利に使えるようにする必要性も出てくるはずだ。また、ガソリン車との差別化を図るのも、電気自動車の販売実績を上げるために力を入れてほしい。
電気自動車(EV)関連銘柄まとめ
今後、数十年も経てば電気自動車が、至るところで走っている世の中になるかもしれない。しかし、そうするためにはガソリン車との製造バランスや充電スポットの設置など、いろいろなことが大事になるはず。今後の広告戦略にも期待したいところだ。