前回の「2018年に上がる仮想通貨」の特集ではリップルとビットコインキャッシュについて取り上げたが、続編となる今回はイーサリアムとイーサリアムクラシックについて紹介していくぞ。どちらも2018年に上がる仮想通貨として非常に人気の高い仮想通貨となっているので、これから仮想通貨を始める方も、既に仮想通貨投資をしている方もチェックしておくと良いだろう。
2018年に上がる仮想通貨 イーサリアム
イーサリアムが2018年に上がる理由
2018年に上がる仮想通貨のひとつとしてイーサリアムも有力候補だと考えている人が多いだろう。
それもそのはず、イーサリアムはビットコインと比較してもネガティヴな悪材料の要素が少なく、ポジティヴな好材料が多い仮想通貨であり、ビットコインよりも送金スピードが早く、他のブロックチェーンの仕組みとも親和性が高い性能を持っている。
2015年にリリースされてからたった2017年までのたった2年間で流通量がビットコインに次ぐ第2位を記録し、仮想通貨の時価総額ランキングでも上位をキープしている人気っぷりだ。
イーサリアムの成り立ちは、「ビットコインよりも優れたプラットフォームを作る」という理念が基になっていることからも、ビットコインバブルが終了した時、ビットコインに替わり流通量ナンバーワンの仮想通貨になる可能性を秘めていると言われている。
2018年には、このようなイーサリアムへの期待感や高性能に対する評価の高まりから、イーサリアムが2018年に上がる仮想通貨になると各所で議論が交わされており、個人的にもイーサリアムは2018年に値上がりする仮想通貨だと考えている。
Googleでイーサリアムの検索数が急増
上記のグラフ画像を見ればわかる通り、Googleの人気検索ワードを調べることができるGoogleトレンドというツールで「イーサリアム」のトレンド推移を調べてみると、やはり右肩上がりにイーサリアムの検索数が増えている。
何度も言うが、検索数が増えているということは、その検索ワードに対してそれだけ興味を持っている人が増えているという現れであり、これからイーサリアムを買おうとしている人が増えているという捉え方もできる。
既に仮想通貨投資を行なっている人も、2018年に上がる仮想通貨を予測していくうえで、検索数の推移を調べておくことはとても重要だと覚えておくと良いだろう。
イーサリアムのツイッターフォロワー数の増加
2017年12月25日の時点でイーサリアム公式ツイッターのフォロワー数は約25万人。
昨年からの推移を分析しても、確実にイーサリアムをフォローする人が増えている。
これも、Google検索数の増加と同じで、イーサリアムを買っている人やイーサリアムを買おうとしている人が増えているという一つの証拠だ。
イーサリアムの公式ツイッターでは、イーサリアムの提携に関する発表や新たな材料に関する発表など、イーサリアムの価格にダイレクトに影響する情報がどこよりも早く発信されるケースもあるので、2018年に上がる仮想通貨として名高いイーサリアムで利益を狙いたい方はツイッターをしっかりとフォローしておくと良いだろう。
下記にイーサリアム公式ツイッターを掲載しておく。
↑英語が読めない方はGoogle翻訳を使うと非常に便利だぞ。
2018年はロシアが仮想通貨に積極的
イーサリアムの面白いところは、ロシアのハッカーであるヴィタックブリテン氏が構想した仕組みで開発された仮想通貨であり、ロシアの大統領であるプーチンが仮想通貨の発展に積極的な姿勢を見せていることが伺える。
その中でも、プーチン大統領が特に高い関心を寄せている仮想通貨が、ロシア人によって発案されているイーサリアムだと言われており、実際に2017年6月にプーチン大統領はイーサリアムの開発者であるヴィタックブリテン氏と会談を行なったというニュース報道もあった。
2018年はプーチン大統領をはじめとした大国ロシアがさらに仮想通貨に対して積極的な動きを取っていくことが予測することができ、我々の想像以上の好材料が発表される可能性も高いと言えるだろう。
これらの理由からも、イーサリアムが2018年に値を伸ばす可能性が十分にあると言え、2018年に上がる仮想通貨を探している方は、是非ともイーサリアムをチェックしておくと良いだろう。
2018年にイーサリアムがビットコインを超える?
仮想通貨のヘッジファンドとして名を馳せる「ポリチェーンキャピタル」のCEOオラフカールソンフィー氏が
「イーサリアムの価値は2018年末までにビットコインを上回る可能性がある」
と、とんでもなく強気な発言をしていることはご存知だろうか?
実際にこの発言の影響から、2018年にイーサリアムの価値が上がることへの期待感がさらに強まり、イーサリアムの買いエネルギーがさらに高まっている。
オラフカールソンフィー氏の発言通り、資金に恵まれ優れた開発システムとスピードを誇るイーサリアムは、2018年に上がる仮想通貨として大注目のコインだ。
2018年のイーサリアムの上げ材料
2018年に上がる仮想通貨としてイーサリアムを狙っている人の多くの人が根拠として考えているのは、イーサリアムにはメトロポリス後半戦となるコンスタンチノーブル&第四弾アップデートの「セレニティ」の実行が期待されていることだろう。
第四弾アップデートの「セレニティ」は、仮想通貨のパワーバランスに大変革を巻き起こす可能性を秘めており、
イーサリアムのマイニング方式が、現在のPoW(プルーフオブワーク)からPoS(プルーフオブステーク)へと移行することが計画されている。
これこそが、2018年にイーサリアムが価値を高めると言われている最大の理由と言っても過言ではなく、これら材料があるからこそ、2018年に上がる仮想通貨はイーサリアムだと信じて止まない人が数多くいるのだ。
2018年はイーサリアム系のICOが増加
ビットコインやイーサリアムのように、既に世界的な認知度を高め、仮想通貨の時価総額ランキングでもトップ10に食い込んでいるコインとは別に、株で例えればIPO銘柄のように、これからICOを行うコインは星の数ほどある。
そして、それらICOコインの多くが、イーサリアムの仕組みを利用していることが非常に多炒め、イーサリアムをベースにしたICOコインの人気が高まれば、本家であるイーサリアムの価値も必然的に高まることが予測されているのだ。
このようにして、イーサリアムは、その他のICOコインとの親和性も高いという点も2018年にイーサリアムが価値を高める要因として考えられる。
2018年のイーサリアムの底値予想
2018年のイーサリアムの底値予想は、およそ7万円台が底になると考えている人が多い模様。
しかし、第四弾アップデートの「セレニティ」により、その底値はもっと上になる可能性も高いため、イーサリアムは強気な姿勢で考えても良い仮想通貨だろう。
2018年のイーサリアムの最高値予想
2018年にビットコインを上回るほどの可能性を秘めていると言われているイーサリアムだからこそ、2018年の最高値は最大で100万円~150万円も有り得るということを念頭に置くと良いだろう。
しかし、これはあくまで最大の予想となるので、堅実に2018年のイーサリアムの高値予想をすると、20万円前後が現実的だと言えるのかもしれない。
イーサリアムが買える取引所
2018年に上がる仮想通貨として期待が高まるイーサリアムは、
で買うことができる。
仮想通貨は「複数の取引所を開設しておくことで圧倒的に有利に投資ができる」ので、まだ仮想通貨の取引口座を開設していない人はもちろん、まだ1つか2つの口座開設しかしていない人は今すぐにでも口座開設手続きをしておくことを絶対的におすすめする。
2018年に上がる仮想通貨 イーサリアムクラシック
2018年に上がる仮想通貨としてイーサリアムクラシックを挙げる人も少なくない。
イーサリアムクラシックとは、上述したイーサリアムから派生した仮想通貨であり、例えるならビットコインからビットコインキャッシュが誕生したのと同じように、イーサリアムの兄弟のような存在の仮想通貨だ。
2017年2月にはイーサリアムクラシックを利用したハッカソンが開催されたりと、イーサリアムクラシックならではの独自の進化と発展を遂げていくことが期待されており、イーサリアムとはまた違った魅力がある仮想通貨として今後さらに知名度と評価を高めていくだろう。
もちろん2018年に上がる仮想通貨の一つとしてイーサリアムを考えているが、本家であるイーサリアムの価格を超えるほどの成長には期待はできないと考えており、イーサリアムクラシックの値動きがイーサリアムと同じく連動していくことを考えると、イーサリアムが急上昇した際に、イーサリアムクラシックも併せて価格を高めていくことが考えられる。
イーサリアムクラシックの上昇材料
2018年にイーサリアムクラシックの上昇予測の材料となる要素を幾つか挙げてみよう。
イーサリアムクラシックは、イーサリアムとは違う別のブロックチェーンに記録されているが、スマートコントラクトなどの基本性能はイーサリアムとほぼ同じなので、その点からもイーサリアムと同じ値動きになる。
その点からも、イーサリアムクラシックの上昇材料となるのは、やはりイーサリアムの急上昇こそが最大の材料となり得るだろう。
その他にも、イーサリアムクラシックは今後さらに多くの取引所へ上場していくことが考えられるので、取引量の多い仮想通貨取引所でイーサリアムクラシックの人気が高まれば高まるほど、イーサリアムクラシックの価値は上がっていくだろう。
イーサリアムクラシックのメリットとデメリット
2018年に上がる仮想通貨としてイーサリアムクラシックについてまとめてみたが、イーサリアムにつられる形で急上昇が期待できるという大きなメリットの反面、イーサリアムの価値が下落した場合にはイーサリアムクラシックも値下がりしてしまうというデメリットを抱えている点には注意しておこう。
また、今の所は可能性は低いと言えるが、もしもイーサリアムとイーサリアムクラシックの開発者同士やコミュニティで両者が激しい対立を起こし、その関係性が悪化した場合にイーサリアムクラシックが価値を下げてしまうと予測できるため、この点もイーサリアムクラシックのデメリットとして覚えておくと良いだろう。
2018年のイーサリアムクラシックの底値予想
2018年のイーサリアムクラシックの底値は、およそ2000円台となるのではないだろうか。
しかし、イーサリアムが急上昇さえしてしまえば、イーサリアムクラシックの底値を心配することも余りないと思われるので、2018年に上がる仮想通貨として前向きな姿勢でイーサリアムクラシックを捉えて良いだろう。
2018年のイーサリアムクラシックの最高値予想
2018年のイーサリアムの最高値は、控えめにみても8000円前後だと予測されていることが多い。
しかし、イーサリアムがビットコインを上回るほどの急上昇を果たせば、イーサリアムクラシックの高値も10倍、20倍が期待できるだろう。
ある意味、現在の価格がまだ安いからこそ、伸び代が大きいとも考えることができるので、その点からもイーサリアムクラシックは2018年に上がる期待の仮想通貨と言えるだろう。
イーサリアムクラシックが買える取引所
2018年に上がる仮想通貨として期待の高いイーサリアムクラシックは、
の取引所で買うことができる。
大切なことなので何度も繰り返し言うが、仮想通貨は「複数の取引所を開設することで圧倒的に有利に投資ができる」ので、まだ仮想通貨の取引口座を開設していない人はもちろん、まだ1つか2つの口座開設しかしていない人は今すぐにでも口座開設手続きをしておくことを絶対的におすすめする。
今回は2018年に上がる仮想通貨としてイーサリアムとイーサリアムクラシックについて詳しく取り上げてみたが、他にもまだまだ2018年に上がる仮想通貨はあるので、次回の記事でまた紹介をしてから楽しみにしていて欲しい。
ツイッターからきました。イーサリアムはたしかに来年2018年に上がる仮想通貨だと僕も思います。楽しみですね。