目次
注目銘柄【3823】アクロディア
投資家の兄弟たちよ、ごきげんよう。株王獅子丸だ。
今日は、俺が個人的に注目している銘柄を紹介しようと思う。今後1~2カ月間で急上昇の可能性を秘めている銘柄になるのでようチャック銘柄だ。
【3823】アクロディア
アクロディアは、主にコンテンツ配信、モバイルアプリ開発、コンテンツサービスを行なっている企業だ。最近では、インターホン向けIoT拡大し力を入れている企業だ。渋谷肉横丁を5.34億円で買収したり様々な事業展開を行なっていることから今後注目の企業だと言えるぞ。
アクロディア関連ニュース
ここ最近のアクロディア関連についてのニュースを紹介しておこう。
アクロディア「スマホでインターホン」17棟に導入
自社商品「インターホンIoTシステム」の導入が17棟に達した。既存のモニター付きインターホンをネットと連携させることで、スマホから訪問者の確認、音声による応対などができるものだという。現在、中大規模マンションを中心に導入が進んでいるぞ。
同商品の導入で、通常のモニター付きインターホン同様に、映像と音声付きで留守中の訪問者対応、自室の外から共用玄関の解錠などが可能になる。入居者は専用のアプリをダウンロードするだけで、使用できる。
施工は主にマンションの管理室にサーバーなどを設置するのみだ。そのため、新築はもとより、既築マンションでも導入可能。対応機種は、パナソニックとアイホン製の、中大規模集合住宅用インターホンだという。
費用はマンションの規模などによっても異なるが、初期費用が機材費用、サーバー構築費などで約100万円かかる。さらに月々に1戸あたり300円がかかる。 「スマホと家の設備が連動するというインフラを、この商品を入り口に作っていきたい」とセールスグループ・伊藤剛志シニアマネージャーは語っている。
エミシアの株式取得に絡む損害賠償の訴訟に対して譲渡元から反訴が提起されたことを発表
1月6日付で連結子会社エミシアの株式取得(子会社化)の契約を解除し、譲渡元であるE.MIRAI及び門倉恵美子氏に対して損害賠償を請求する訴訟を提起したことに対し、4月4日付でE.MIRAI及び門倉恵美子氏から反訴が提起されたことを発表した。
アクロディア、渋谷肉横丁を5.34億円で買収
3月28日、株式会社渋谷肉横丁の全株式を取得し、田邊勝己氏より取得し、完全子会社化したと発表した。200株を5億3400万円で取得した。田辺氏は、第三者割当増資と新株予約権の引受先でもある。
同社では、渋谷肉横丁について、現在運営しているゼクシングより、渋谷ちとせ会館との賃貸借契約や、入居する店舗との契約を肉横丁に変更したうえで、入居する店舗とサブリース契約を行う予定であったが、渋谷ちとせ会館との新規賃貸借契約が難しいことが判明したという。
そこで「肉横丁」の文字とロゴマークに関する商標権の使用許諾を行なうことで、ライセンス収益を得る事業に変更することにしたという。すでに商標権は渋谷肉横丁が取得している。サブリース事業に関しては、渋谷ちとせ会館以外の案件で行なうとしている。
アクロディアまとめ
アクロディアは、4月の決算発表で売上高14.26億円、収益構造改革に向けて大幅に計画を見直すと述べていることから今後に注目したほうがいいだろう。